0930-22-7397
予防歯科
虫歯や歯周病は、初期の頃は自覚症状がほとんどありません。したがって痛みを感じ始めた頃には症状が進行している可能性が高いです。進行した虫歯は初期の虫歯と比べて治療に時間や費用がかかります。
したがって、負担を最小限に抑えるためには早期発見・早期治療が有効です。日頃から定期検診を受け、お口の状態をチェックしケアをすることで、発症リスク自体を下げることも可能です。
「歯が痛くなったから歯医者へ行く」という方が多いですが、歯に痛みを伴う状態では虫歯や歯周病が進行している可能性が高いです。一度虫歯になるとその部分を削って治療する必要があり、一度削ってしまった歯は二度と再生することはありません。
末永く自分の歯で噛むためには、歯が健康なうちに定期的な検診とメンテナンスを行い、虫歯や歯周病を未然に防ぐ「予防歯科」が重要です。世界に比べると日本の予防歯科の認知度はまだまだ低いのが現状ではありますが、これからの人生をより良いものにしていくためにも、若いうちから予防歯科に取り組みましょう。
歯周病と虫歯は、歯を失う主な原因のひとつです。歯周病による歯の喪失率は全体の40%以上にも上ります。年齢とともに進行し、特に40歳以降に急激に進行します。日本の70歳以上の退職者を対象としたアンケートでは、「歯の定期健診を受けていればよかった」と後悔する人が多かったです。
虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどありません。自覚症状が現れてから来院されると、すでにかなり進行しています。定期的なメンテナンスや専門家の指導に従った予防管理が重要で、口腔内の健康状態を維持するのに役立ちます。
当院は担当衛生士制を採用しており、あなたのお口の健康管理をサポートいたします。
人の口内にはたくさんの種類の常在菌が存在しています。それらの菌は、人間の口内にとって大切な働きをしてくれるものもありますが、なかには歯周病や虫歯を発症させる菌もあります。
当院では「唾液検査」を行い、その方の口内に存在している菌の種類や量を調べ、それをもとに歯周病リスク、虫歯リスクが高いかどうかを計ることが可能です。人のお口の状態は個人差があるので、その方のリスクに応じた治療計画を立案し、ご提案いたします。
CAMBRAは患者さんの虫歯に対するリスク評価を行い、科学的根拠に基づいた治療及び治療プランを提供することが可能な世界基準の虫歯管理方法です。同じように歯磨きしていても、すぐ虫歯になってしまう方もいれば、虫歯になりにくい方もいます。
口内環境は人それぞれで異なるため、これまでの予防歯科では、歯科医師の見解によって予防プランにバラつきがありましたが、CAMBRAを実施することで、検査結果をもとにその方に最適な予防プランをご提案できます。誰が診断を行っても口腔内環境に応じた予防プランで治療できるでしょう。
アドチェックとは、歯周病原因菌酵素活性測定キットのことで、15分程度で唾液の中にいる歯周病に関する菌が数値化されます。菌が数値化されることで、歯周病リスクがどのくらいなのかを判断でき、結果に応じた歯周病予防プランをご提案できます。
歯周病の発症原因は細菌ですが、その進行速度には個人差があります。アドチェックによる細菌検査をもとにご自分の歯周病リスクを評価します。もちろん、担当歯科衛生士からもお口の状況や歯周病予防についてご説明させていただきます。
GBT(Guided Biofilm Therapy)とは、スイス製の「エアフロープロフィラキシスマスター」という機器を使った新しいメインテナンスシステムです。歯科先進国であるスウェーデンで考案されたもので、効果的かつ身体に優しい虫歯・歯周病予防ができる治療法です。
虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムや歯石の除去を行うだけでなく、着色汚れの原因となるステインも除去できます。
スケーラーと呼ばれる器具を利用して、お口の中の歯垢や歯石を除去する処置です。細菌の塊である歯垢が歯石になると、ブラッシングではほぼ取り除くことができません。そのため定期的に1度はスケーリングを受けるようにしましょう。
SRPとは歯に付着したプラークと歯石を除去する「スケーリング」と、歯の表面を滑らかにする「ルートプレーニング」を同時に行う治療です。歯ぐきの根の部分や歯茎のなかに付着している歯石は、専門的な方法で処置しなければ除去できません。
放置すると歯周病が進行してしまうリスクが高まるため、中等度の歯周病の方へおすすめできます。
間違った歯磨きを続けていると、どんなに頑張っても、磨き残しが増えてしまい、虫歯や歯周病の原因になります。そこで当院では、歯磨き指導を積極的に行うことで患者様のセルフケアの精度を高めています。
当院の歯科衛生士がわかりやすくアドバイスしますので、歯磨きに関するお悩みがあればお気軽にご相談ください。
虫歯や歯周病を予防するためには、歯科医院で定期的にプロケアを行うことももちろん重要ですが、ご自分で毎日歯磨きすることも同じくらい重要です。セルフケアの質を上げるためには、まず正しいブラッシング方法を身に付け、毎日の習慣にすることを心がけましょう。
セルフケアが充実すると、定期的に行うプロケアもスムーズに進められます。
虫歯菌は口内に残った糖分を栄養にして増殖します。したがって、糖分を多く含むものを頻繁に食べていると虫歯リスクが高まります。歯のためだけでなく、全身の健康のためにもバランスのとれた食事を心がけることが大切です。
毎日の歯磨きは虫歯・歯周病予防に大切なことです。しかし、ただなんとなく歯磨きしているだけでは汚れを落としきれません。有効な虫歯・歯周病予防を目指すのであればまずはブラッシング指導を受け、正しい歯磨き方法を身に付けましょう。
歯と歯の隙間など、歯ブラシだけではどうしても落としきれない汚れには、デンタルフロスや歯間ブラシの使用が効果的です。毎日のブラッシングに、こういったアイテムを使って歯間のケアも取り入れましょう。使い方については当院でも指導を行っているのでお気軽にご相談ください。
当院では、歯科専売のさまざまなオーラルケアグッズをご用意しています。ブラッシング指導のほかにも患者さんのお口の状況に合わせたケアグッズを処方いたします。一般で市販されているものよりも効果的なものを取り揃えていますので、ぜひご利用ください。