0930-22-7397
小児歯科
多くの方がご存知のとおり、乳歯はいずれ抜け永久歯に生え変わります。しかし、だからといって乳歯に虫歯ができても「どうせ抜けるから大丈夫」と考えることはおすすめしません。なぜなら、乳歯の虫歯は永久歯やその後のお口全体の状態に悪影響を与えるからです。
また、歯並びが気になるお子さんについても早いうちからの治療を推奨しています。子どもの矯正治療では、成長を利用した無理のない矯正が可能なため、身体的にも経済的にも負担が軽くなります。
子どもの歯は、大人の歯よりもエナメル質が薄く、水分量が多いため虫歯の進行が早いという特徴があります。また、子どもの歯の歯髄の位置は、大人の歯よりも上にあるため、虫歯が神経にまで進行するスピードが速いのです。
当院では、レントゲン撮影を用いてお子さんの歯の異常を早期発見し、できるだけ早い段階で治療できるよう努めています。治療と同時に、ブラッシング指導や食事指導を行い、生活面での総合的な指導を行います。虫歯予防は歯だけに注目するものではありません。お子さんの年齢や生活環境に適した予防歯科が必要なのです。
子どもの歯は、大人の永久歯に比べるとエナメル質や象牙質が薄いという特徴があります。そのため、虫歯になりやすく、虫歯発症後も進行が早いので早期発見・早期治療が求められます。
お子さんの多くは、3食の食事のほかにもおやつに甘いお菓子やジュースを飲食するでしょう。糖分を多く含む飲食物をダラダラと口に含んでいると、虫歯リスクが上がってしまうので注意が必要です。
食後に歯磨きをすることは、虫歯予防につながります。しかし、なんとなく歯を磨いているだけでは磨き残しが発生してしまいます。まずは正しいブラッシング方法を知り、お子さんが一人で磨けるようになるまで保護者が仕上げ磨きをしてあげることをおすすめします。
当院では、一人ひとりのお子さまの成長に合わせ、正しい歯磨き指導を行っております。歯と歯の間や奥歯など、磨き残しが多い場所をお伝えし、正しく歯を磨けるようにやさしくアドバイス。また親御さまによる仕上げ磨きも積極的にレクチャーいたします。ぜひ一緒にお子様の歯が健やかに成長できるようサポートしていきましょう。
虫歯予防には、シーラントが効果的です。シーラントは歯科用プラスチックを歯の表面に流し込み、溝を埋める処置です。食べ物のカスや細菌が入り込みにくくなるので、歯質が弱い乳歯や永久歯(6歳臼歯)を保護する性質があります。
フッ素には歯質を強化する有効成分が含まれており、虫歯を予防する効果が期待できます。乳歯の歯質は永久歯に比べて安定しておらず、虫歯になりやすく進行も非常に早いといわれております。定期的なフッ素塗布に取り組み、虫歯から乳歯を守りましょう。
お子さんのお口の中は成長と共に変化していくため定期検診を受けることが大変重要です。
定期検診を受けて自分自身で歯を守る力を身につけていきましょう。
レントゲンで虫歯がないか
チェックできます
高濃度フッ素で
歯を強くできます
永久歯の数・歯並びの
異常を早期発見できます
「子どもの歯並びが気になるけれど、矯正治療を始めるタイミングがわからない」という方も多いでしょう。一般的には乳歯から永久歯に生え変わり始める6歳~7歳が良いとされています。しかし、当院では「保護者の方が気になり始めたらできるだけ早くご相談ください」とお答えしています。一般的な意見も大切ですが、一番大切なのは、その子のお口の状態を把握したうえで、最適な矯正治療を行うことだと考えています。
矯正歯科