0930-22-1387

0930-22-7397

矯正歯科

嚙み合わせや歯並びでお悩みの方へ

矯正歯科

矯正歯科治療では、見た目の美しさはもちろん、噛み合わせの調整も可能です。歯並びが良くなることでブラッシングがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを下げる効果も期待できます。つまり、歯科矯正治療は歯を美しく、かつ健康的に保つために有効であり、歯の状態を総合的に改善し、歯の寿命を延ばすことにつながります。

歯並びの無料相談を
行っています

松延歯科医院では月1回、日本矯正歯科学会認定医 に来て頂き、歯並びやお口の健康と美容についての相談を行っています。
審美的な見た目はもちろんのこと、歯が長持ちするためには機能も大事です。無料相談では、専門の先生がお口の中をチェックし、どのような装置を使用し、どれくらいの期間・費用がかかるのか、などをご説明いたします。今流行のマウスピース型矯正(アライナー矯正)も行っておりますので、気軽にスタッフまでお声かけ下さい。

佐野 良太

経歴

  • 九州大学歯学部卒業
  • 広島大学歯学部矯正科入局
  • オランダアムステルダム大学歯学部機能解剖学講座留学
  • 広島大学歯学部大学院博士課程修了
  • 日本矯正歯科学会認定医取得
  • 日本舌側矯正歯科学会認定医取得

不正咬合の種類

  • 叢生

  • 開咬

  • 出っ歯

  • 空隙歯列

  • 受け口

  • 過蓋咬合

不正咬合がもたらす悪影響

  • 見た目が悪いため精神的なコンプレックスを持ってしまう
  • 成⻑期の正常な顎の発育を阻害、顎の変形、顔の形に悪影響を与える
  • 正しい発音ができない
  • 虫歯、歯周病になりやすいため早期に歯を失ってしまう原因になる
  • 噛み合わせが悪いためよく噛めない
  • 噛み合わせが悪いため顎関節に負担をかける

小児矯正と成人矯正

  • 小児矯正は、永久歯がキレイに生え揃うスペースを確保することを目的とした治療です。成長を利用した矯正治療が可能なため、身体的な負担を最小限に抑えつつ、幅広い治療の選択肢をご提案できます。子どものうちに歯に悪影響を及ぼす習慣やクセを改善し、健全に顎が発達するようサポートしていきます。

  • 成人矯正は、永久歯が生え揃った状態で行う矯正治療なので、ワイヤー矯正やマウスピースによる矯正治療を行うのが一般的です。10歳~15歳から始められるので、歯並びが気になる方はお気軽にご相談ください。お口の状況やご希望に沿った矯正治療計画をご提案します。

矯正を始める時期について

小児矯正(第1期矯正治療)

8歳頃のお子さんを対象にしている矯正治療が「小児矯正」です。この頃のお子さんは顎がまだ成長しきっていないため、噛み合わせが良い状態になるように成長を利用して顎の骨の位置を調整していきます。永久歯が並ぶスペースを確保することと、前歯の適切な咬合の獲得を目的としています。治療方針は患者さんによって異なりますが、成長を利用した矯正治療はこの時期にしかできないため、早めに治療を始めることが大切です。

成人矯正(第2期矯正治療)

小児矯正と違って歯の生え変わりや顎の成長を気にせず、いつでもはじめられるのが「成人矯正」です。ワイヤーやマウスピースを使って治療を進めるのが一般的ですが、仕事上あまり目立つ治療はしたくないという方も多いでしょう。近年では、目立ちにくいクリアタイプのワイヤーやブラケットも普及しています。歯科医師と相談しながら、自分の希望に沿った治療方法を選択しましょう。

矯正治療の流れ

  1. 1.一般受診
    (お口の精密検査)

  2. 2.無料相談

  3. 3.矯正用の精密検査

  4. 4.診断

  5. 5.スタート

  6. 6.メインテナンス

矯正治療中は当院にて虫歯や歯周病のメインテナンスを受けていただきます

矯正装置について

マウスピース矯正(アライナー矯正)

マウスピース矯正は1日に決められた時間にマウスピースを装着することで、歯を少しずつ動かして理想の歯並びや噛み合わせを目指していく矯正治療です。3Dコンピューターで矯正シミュレーションを行い、その人の治療スケジュールに沿ったマウスピースを作製します。マウスピースは着脱可能なのでケアが簡単なうえに、治療中も痛みを感じにくいなどのメリットが多いことから、世界中で用いられています。

治療期間/
治療回数
1年半~3年 / 12回~36回
費用
¥704,000~¥810,000
  • Merit

    • 透明なマウスピースを使用するため目立ちにくい。
    • 金属アレルギーのリスクがない。
    • 着脱可能なので手軽に洗えてケアがしやすい。
    • 装着時の圧迫感や痛みが少ない。
    • 少ない通院回数で治療が可能。
  • Demerit

    • 自費診療となるため、治療費用が高額になる可能性がある。
    • マウスピースはオーダーメイドなので、作製完了までに期間が必要。
    • 症例によっては適用できないケースがある。
    • 1日のなかで決められた装着時間を守らなければ、効果を得られない可能性がある。

セルフライゲーションブラケット

セルフライゲーションブラケットの仕組み
セルフライゲーションブラケットとは、シャッター機能を持つブラケットで、従来のブラケットのようにワイヤーとブラケットをゴムや細いワイヤーで固定しないため、ワイヤーとの間にゆとりが生まれ、摩擦抵抗が少なくなります。このようにブラケットとワイヤーとの摩擦抵抗が少なくなることにより、弱い力で効果的に歯を移動できるので、矯正治療中の痛みの軽減と、治療期間の短縮ができるのが、ブラケットセルフライゲーションブラケットの特徴です。

治療期間/
治療回数
1年半~3年 / 18回~36回
費用
¥693,000~¥792,000
  • Merit

    • 金属色のブラケットやワイヤーに比べて目立ちにくい。
    • 幅広い症例に対応可能。
    • 実例数の多い矯正治療なので安心して治療を受けられる。
  • Demerit

    • 自費診療なので費用が高額になる可能性が高い。
    • 金属色のブラケットよりもさらに費用が高額になる。

歯科矯正用アンカースクリューを使用した矯正歯科治療

ワイヤー矯正治療のなかでも、ミニスクリューを歯ぐきに埋め込んで土台とし、効率的に歯を動かす方法です。歯を動かす力が無駄なく伝わるうえに、ヘッドギアのような大きな矯正装置を装着する必要もありません。短い矯正期間で治療を終えたい方や、できるだけ抜歯せずに矯正したい方におすすめできます。ただし、保険適用外の自費診療となるため、治療費が高額になる可能性があります。

治療期間/
治療回数
1年半~3年 / 18回~36回
費用
¥737,000~¥836,000

舌側矯正は専門性が高く、トラブルへの対応が困難であるため当院では行っておりません。

PAGE TOP